ぎっくり腰とくしゃみの意外な関係? くしゃみの仕方で腰を守る方法!

こんにちは!神戸市灘区・六甲道のゆるり整体整骨院です🌿

「くしゃみをした瞬間、腰にピキッと激痛が…」

そんな経験、ありませんか?

実はこの**“くしゃみ”が、ぎっくり腰の引き金になることもあるんです。**

花粉の季節や季節の変わり目、風邪の流行時期など、くしゃみが増える今こそ知っておきたい!
腰を守る“正しいくしゃみの仕方”を、わかりやすくご紹介します。


1. なぜくしゃみでぎっくり腰に?

くしゃみのとき、体の中には「腹圧」や「胸圧」といった内圧がグッとかかります。

たとえるなら…

まっすぐ立ったペットボトルを、急に上から押したら“ベコッ”とつぶれる感じ。
腰も同じで、急に圧がかかると腰椎や筋膜に大きなストレスがかかり、ぎっくり腰になるリスクがあるんです。

⚠️ 特にぎっくり腰になりやすいのはこんなとき:

  • 前かがみや中腰の姿勢

  • 寝起きや冷えた体

  • 身体が硬くこわばっているとき


2. ぎっくり腰になりやすい「くしゃみの仕方」

NG動作 腰に起こること
前かがみでくしゃみ 腰に一気に負担がかかる
体をひねった状態でくしゃみ 筋膜や関節を痛めやすい
座ったままくしゃみ 衝撃が逃げづらく負担集中

3. 腰を守る!くしゃみの正しい姿勢

くしゃみが出そうなときは、次のポイントを意識してみてください。

✅ 腰にやさしいくしゃみ3ステップ

  1. 背筋をまっすぐに(できれば立った状態で)

  2. 軽く膝を曲げて、腰ではなく脚で衝撃を受け止める

  3. お腹に手を添えて、腹圧を支えるようにくしゃみをする

💡座っているときは、背もたれに軽く寄りかかって背筋を丸めないようにしましょう!


4. もし、ぎっくり腰になってしまったら?

くしゃみのあとに腰に痛みが出た場合は…

📌 まずは安静+冷却を!
→ 保冷剤や冷湿布を20分ほどあててください。

📌 無理にストレッチやマッサージはNG!
→ 逆に悪化することもあるので注意!

📌 早めに専門家に相談を!
六甲道ゆるり整体整骨院では、姿勢チェック・筋膜リリース・鍼灸施術などで、根本改善を目指します。


5. 最後に:くしゃみは“全身運動”!

くしゃみは、鼻の反応だけじゃなく、全身の筋肉を使う爆発的な動きです。
だからこそ、ちょっとした姿勢の意識が、ぎっくり腰の予防に大きくつながります。


✅ 今回のまとめ

ポイント 解説
くしゃみはぎっくり腰の原因になる 腹圧で腰に強い負担がかかる
正しい姿勢でリスクを下げられる 膝で衝撃を逃がす・背すじを伸ばす
違和感があれば無理せず相談を 自己流ケアは避けて、プロに相談を

「くしゃみの瞬間のギクッ!」に心当たりのある方、
気になる方は、ぜひ六甲道ゆるり整体整骨院までお気軽にご相談ください😊

📍 六甲道ゆるり整体整骨院
ご予約・お問い合わせコチラからどうぞ!

 

 

 

 

関連リンク