なぜテニス肘がなかなか治らないのか?
- 痛みのある肘ばかりにフォーカスしている
- 姿勢や肩・手首のバランスが見逃されている
- 湿布や注射などの“その場しのぎ”で終わっている
多くの方が「何度も再発する」「治ったと思ったらまた痛い」といった悩みを抱えています。それは、痛みの根本原因である全身のバランスの崩れを改善していないからです。
✅【体験談】神戸市灘区・30代男性「仕事にも支障が出ていた肘の痛みが…」
「長時間のデスクワークで肘がズキズキ痛み、仕事に集中できませんでした。こちらで姿勢のチェックから、肘以外の肩や首、手首にも施術してもらい、鍼灸も初めて受けました。3回目くらいからかなり軽くなって、今では再発もしていません。もっと早く来ればよかったです。」
💡テニス肘に対してやるべき3つのこと
① 姿勢分析の重要性
テニス肘は、肩〜腕の使い方のクセからくることがほとんど。
当院では、写真・動画で姿勢や動きのバランスを詳細にチェックし、肘に負担をかけている根本を見つけ出します。
② 筋肉や関節へのアプローチ
痛みのある肘だけでなく、肩甲骨・前腕・手首の関節や筋肉にアプローチし、全体の連動性を回復。
深部まで届く施術で、硬くなった筋肉をしっかりとほぐしていきます。
③ 鍼灸治療で自然治癒力を高める
鍼灸は、炎症や痛みに直接アプローチできるだけでなく、体の巡りを整えて自己回復力を高める効果も。
痛み止めに頼らず、根本から良くなりたい方にこそおすすめです。
🔍テニス肘を引き起こす理由
手首・指の使いすぎ(パソコン・スマホ・料理・育児など)
肘関節のオーバーユース
肩甲骨や背中の柔軟性低下
姿勢不良(猫背・巻き肩)
ストレスや睡眠不足による回復力の低下
🩺テニス肘の主な症状と当院の改善アプローチ
主な症状
肘の外側の痛み
ペットボトルの蓋を開けると痛い
タオルを絞る動作で痛む
長時間のパソコンで悪化
湿布や注射で一時的にしか治まらない
当院の改善アプローチ
姿勢・筋肉バランスの徹底分析
肘だけでなく全身への施術
鍼灸による自然治癒の促進
生活動作やセルフケア指導
✨当院で期待できる効果
肘の痛みが軽減し、日常生活が快適に
肘に負担のかからない体の使い方を習得
再発しにくい姿勢と筋肉バランスが整う
睡眠やストレスにも好影響
自律神経が整い、全身が軽く感じるように
🌿当院が選ばれる理由
国家資格保有者による専門的かつ丁寧な施術
一人ひとりに合わせたオーダーメイド対応
完全予約制で待ち時間なし・通いやすい
高額な回数券の押し売りは一切ありません
鍼灸+整体で“根本から”のアプローチが可能
📅「ここなら安心して通えそう」そう思ったあなたへ
ここまで読んでくださった方は、きっと本気でテニス肘を治したいと思っている方だと思います。
そのお気持ち、私たちが全力でサポートします。
まずは初回カウンセリングで、あなたの体の状態を丁寧に確認しましょう。
痛みのない日常へ、一歩踏み出してみませんか?